忍者ブログ

SakouBrass

こんにちは!  私たち佐倉高校吹奏楽部は個性溢れる51人と先生5 人、講師の先生も招いて日々活動しています!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は定演まで、残り42日です!
今日はサックスのれべっかがかいてくれました!
サザエさんのED風のメリーポピンズ達がかわいいですね!
配色も鮮やかで見てるだけで楽しくなる1枚です!



そして今日は佐倉ブラスフェスティバルの本番でした!
一般の楽団の方の演奏や中学生との合同演奏は普段の演奏会では体験できないもので、とても楽しく新鮮で勉強になる1日となりました。


今回演奏したWelcomeやエル・クンバンチェロは定期演奏会でも演奏するので今回聴きに来てくださった方も、聴きに来れなかった方も、ぜひ4月28日の定期演奏会にお越しください!!

拍手[7回]

PR

昨日は定演まで、残り47日でした!

サックスのるーじゅがかいてくれました!
窓からメリーとジェシーとマイケルが覗いています!
目の色も工夫されていてとても可愛らしいです!




そして昨日から部活が始まりました!

17日の佐倉ブラスフェスティバルのためにエレクトリカルパレードと宝島の合奏をしました。

そして新たにオリエンタルウィンドの楽譜が配られ、定演の曲の楽譜が揃いました!
定演までの時間も残り1ヵ月と少しです!
残りの時間しっかりと練習して定演を作り上げましょう!

拍手[3回]


今日は定演まで、残り51日です!
今日はクラリネットのアンズがかいてくれました!
とても優しい顔で描かれたメリーとバートが印象的ですね。
服も細かく描かれています!



そして今日からテストです。
部活がはじまるまであと4.5日です。
テスト頑張りましょう!

拍手[4回]



昨日は定演まで、残り60日でした!
昨日はクラリネットのリリスがかいてくれました!
彼女らしいとても個性的な絵ですね!
500円玉を見つけたラッキーなドラゴンは1部のメイン「ラッキードラゴン」をイメージしたのでしょうか?
そしてなんといっても「わたし」とかかれたメリーポピンズの絵の通り、リリスは2部劇メリーポピンズでメリーポピンズを演じます!
彼女の美しい歌声を聴きにぜひ会場にいらしてください!



昨日は5月の風の合奏をしました!
たてやハーモニーなどまだまだ課題はありますが、いいオープニングで定期演奏会がスタートできるように頑張ります!


そして今日からテスト期間で、更新がストップします!
次の更新をお楽しみに!

拍手[5回]



定演まで、残り66日です!
今日はクラリネットのコールがかいてくれました!
黒字に白いペンでメリーポピンズをかいてくれました。素敵な色合いですね!
右下の音結もとてもきれいにかいてあります!



今日は平成メガヒッツの合奏をしました!
様々な曲が入っているのでやはり色々な課題がでてきます。
定演で良い演奏ができるよう、しっかり練習していきたいです!



ゲネプロまでの練習も少なくなってきました!
一回一回、無駄なことがひとつもないような練習ができたらいいですね!

拍手[5回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[06/06 Darrenreodo]
[05/24 Darrenreodo]
[01/07 TwitterCo-esoto]
[10/18 https://www.fruithampersdeliveryhk.com]
[10/18 golden goose]

最古記事

カウンター

フリーエリア

アクセス解析

プロフィール

HN:
機械班
性別:
非公開
自己紹介:
佐倉高校吹奏楽部機械班です。
録音したり、CDをかけたり焼いたり、ブログを更新したりしています。

バーコード

ブログ内検索

最新トラックバック

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- SakouBrass --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]